ただし、「小型ボイラー取扱業務特別教育」を受講されるには¥2,475の
追加料金が必要です。
なお、2日目の座学の後に1時間の法令に関する追加講習を受けていただくと
「小型ボイラー取扱業務特別教育」の修了証を取得できます。
の何れかの実習場
川重冷熱工業株式会社(草津市)
実習
株式会社ヒラカワ(野洲市)
座学:滋賀県ピアザ淡海
実習
座学:
1・講習会内容
座学(2日間): @燃焼
A附属設備及び附属品の取扱い
B水処理及び吹き出し
C点検及び異常時の処置
講習時間 8:45〜16:30
実習(1日) 講習時間 9:00〜17:00
3・実施場所
2・講習会日程
京都府実施分
座学:京都経済センター
実習
株式会社よしみね京都工場(京田辺市)
(実習日は、当支部が振り当てます)
多管式貫流ボイラーの例
三浦工業梶@SQ−2500型
換算蒸発量 2500kg/h
ボイラ種類 小型ボイラー
講習料:¥19,800
(高校生・ポリテクセンター京都滋賀はテキスト無料)
テキスト:ボイラー実技 \1,210
ボイラー図鑑¥1,430
事前にテキストを送付しますので別途送料500円がかかります。
二級ボイラー技士免許交付要件の一つとして位置つけられる講習会です。
京都労働局及び滋賀労働局登録の日本ボイラ協会京滋支部が実施します。